幡ヶ谷・笹塚の小さな2つの御嶽神社/神社巡りん
・武蔵御嶽神社(渋谷区幡ヶ谷2-14-6)
幡ヶ谷駅近く。駐車場とマンションに囲まれた一角にこんもりとした木々に囲まれた石鳥居の奥にある。社の近くに設置された水場には安政五午年と刻まれている。
・御嶽神社(渋谷区笹塚2-19-4)
笹塚駅近くの笹塚一丁目東の歩道橋近く。石鳥居には御岳神社と書かれた額あり。夕刻になると社の屋根の下に取り付けられた電灯が自動点灯する。
手水場には蛇口から少しずつ水が流れて出ていた。
二つとも、小さな社ながら歴史ある神社。
共通点は、どちらも「櫛真智命」を祭神としている。小さな社だけが存在している。近郊が農村だったころ農村の神として崇拝されていた青梅市の武蔵御嶽神社を分祠し豊作祈願をしたらしい。
両社とも掃除が行き届いており、静謐な雰囲気が漂い、現在でも地域の方々に愛され大切にされていることが伺われた。