祇園祭の粽(ちまき)
京都在住の友人から、祇園祭の粽(ちまき)が送られてきました。
私は中に餅米が入っているものと思っていましたが、食べ物で無く、笹の葉で作られた疫病、災難避けのお守りで、一年間門口に吊るしておくそうです。
毎年祇園祭の時だけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売され、京都では、多くの民家の玄関の上に飾られています。
ちまきに付いている赤紙や袋には「蘇民将来子孫也」と書かれています。
友人から八坂神社と粽について、もっと勉強する様に言われてしまいました。😅
京都在住の友人から、祇園祭の粽(ちまき)が送られてきました。
私は中に餅米が入っているものと思っていましたが、食べ物で無く、笹の葉で作られた疫病、災難避けのお守りで、一年間門口に吊るしておくそうです。
毎年祇園祭の時だけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売され、京都では、多くの民家の玄関の上に飾られています。
ちまきに付いている赤紙や袋には「蘇民将来子孫也」と書かれています。
友人から八坂神社と粽について、もっと勉強する様に言われてしまいました。😅